
秋こそダイエットが最適
秋は太りやすいと思ってるあなた!
それは間違いです。
『基礎代謝がアップする秋こそダイエットが最適』 なんです!
秋にダイエットを成功させるカギはずばり
「食欲」です。
この「食欲」を、どうコントロールするかで勝敗が決まります。
食べるのを我慢しない=ストレスを溜めない
食べるのを我慢するのはリバウンドの元。
ストレスを溜めないこと が成功の秘訣です。
カロリーばかり気にしているのは禁物。
まったく無視して良いわけではありませんが、 カロリーのことで頭をいっぱいにしていると、逆にそれがストレスになってしまう のです。
怖ーいリバウンド
「ええ、もういいや!」と自棄になってしまう。
そうなるとリバウンド一直線です。
この『リバウンド』だけはなんとしても避けなければいけません。
リバウンドを繰り返すことで痩せにくい体になります。
精神的にも「自己嫌悪」に陥ったり、これまたストレスになり、悪循環になります。
秋になると食欲がアップしてしまうわけ
秋に食欲が出るのは動物として自然なこと。
動物は寒い冬に向けて脂肪を付けて備えます。
現代は暖房や衣服で対応できるとはいえ、人間だって同じことです。
日照時間とセロトニンが関係
秋に食欲が増すことと『セロトニン』は深い関係があります。
セロトニンとは『幸せホルモン』とも呼ばれる三大神経伝達物質の一つ。
セロトニンは人間の精神面に大きな影響を与え、心身の安定や心の安らぎなどにも関与します。
セロトニンが不足すると、うつ病や不眠症などの精神疾患になりやすくなります。
秋になって日照時間が減少すると、セロトニン分泌量は減少していきます。
セロトニンを増やすのには、「日光にあたる」「食品の摂取」「睡眠をとる」のが大切だと言われています。
日照時間が減った秋は、減少したセロトニンを補うために、眠くなり、食べることで補おうと食欲が増すのです。
秋は基礎代謝が上がり痩せるチャンス!
夏に低下した基礎代謝は、秋から冬にかけて上昇します。
基礎代謝が高いほどエネルギーをたくさん必要とするので、太りにくく痩せやすいカラダになります。
気温と基礎代謝のメカニズム
涼しくなると、体は体温を下げないようにと働き、自ら熱を生み出そうとします。
つまり秋は、夏と比べて、気候と体の変化から痩せやすい時期だといえます。
季節によって変わる基礎代謝
- 春 寒さが緩むために基礎代謝が下がる
- 夏 体温を意識的に上げる必要がないので基礎代謝が下がる
- 秋 体温を上げるために代謝が上がる
- 冬 体温を上げるために代謝が上がる
スポーツの秋
秋は「食欲の秋」そして「スポーツの秋」でもありますので、涼しくなってきた朝晩にウォーキングやジョギングで代謝をアップさせるのもいいですね。
秋の野菜や果物はダイエットのミカタ
秋を目の前にして、諦めムードになることはありません。
ご安心ください。秋の味覚は実はダイエットの味方なんです。
お腹が満たされればリバウンドもしませんから、くれぐれも我慢するのだけはやめましょう。
ダイエットの基本ルールはしっかり守る
一番大切なのは「ダイエットの基本的ルール」これは守ります。
痩せるためのノウハウはいろいろありますが、全部を守るのはこれまたストレスになり、リバウンドへの道に繋がります。
ですので、この「ダイエットの3つのルール」だけは守ると決めて、他はゆったり構えましょう。
- 腹八分目
秋はなかなか守れないこの「腹八分目」。
この腹八分目だけでもかなり効果あり。 - 充分な睡眠
寝る3時間前は胃を空に。
質の良い睡眠は、ホルモン分泌や代謝が上がる。 - 朝昼晩 3食
バランスの良い献立で3食食べる。
間食は控えるが、甘い物は朝食に少量ならOK。
秋の味覚はダイエットに最適
さて、基本的なルールを守ったうえで、秋の味覚を堪能しましょう!
きのこ
秋はローカロリーで食物繊維の多いキノコを積極的に取り入れましょう。
食物繊維には、便秘の改善・予防、血中コレステロール値の低下作用、糖質の吸収をおだやかにする為、血糖値の上昇を抑えます。
ナス
紫色の色素「アントシアニン」はポリフェノールの一種で、体内の酸化や細胞の老化を予防する、抗酸化作用があると言われています。
ナスは油を吸収しやすいので、蒸ナスや焼きなすなどで。
油を使う時は、少量の油にする調理法を考えましょう。
さつまいも
ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB6、食物繊維、ビタミンB1、カリウム、カロテンなど栄養豊富なさつまいも。
ビタミンB6は、脂質の代謝を促進し、皮膚の抵抗力を高め、神経の働きを正常に保つ効果があります。
梨
食物繊維が比較的多く、便をやわらかくする糖アルコールの一種「ソルビトール」を含んでいるので便秘予防に。
カリウムは利尿作用や高血圧予防に効果があります。
栗
カリウムが豊富に含まれています。また血を作る葉酸も含まれていますので貧血予防に。
美肌に欠かせない食物繊維、ビタミンCも含まれています。
鮭
糖質の代謝を助け、ビタミンB2は脂質の代謝を助けてくれるダイエッターに強い味方の魚です。
また、鮭は脂溶性ビタミンのAやDが豊富です。
それでも誘惑に負けそうになったら
「ダイエットの基本ルール」は大切なのはわかってるけれど、それでも誘惑に負けそう。
恐怖のリバウンドに向かいそう・・・
そんなときは、無理をせず素直にダイエットに役立つサプリに頼るんです!
リバウンドは我慢やストレスが一番いけないことです。
食べ物に手を伸ばす前に、ダイエットサプリに手を伸ばしましょう。
おすすめのダイエットサプリ
脂肪を燃焼して、いらない脂肪や糖分や水分を外に出す
悪玉活性酸素をやっつけます!
食いしん坊女子の、強い味方
しかも『ガールズヘルパー+』はマンゴーヨーグルト風味で、お水なしでもOKの錠剤。
『ガールズヘルパー+』は、口コミでも評判。
秋の誘惑に負けそうな食いしん坊女子の、強い味方になりそうですよ。
自己嫌悪することのない日々
実は私もこの『ガールズヘルパー+』の恩恵を受けている一人です。
間食してしまう癖があって、それでとうとう6キロオーバーしてしまったのですが、このサプリは本当に役立ちました。
基本は飲むものだそうですが、水がなくても噛めば食べられるので、味もマンゴー味で違和感なく食べられます。
おかげで特に努力せず痩せて、自己嫌悪することのない日々を送っております。
6キロ増えた体重も4キロ減になり、もうちょっと続けてみようと思っています。