夫婦2人暮らしで食費を節約するための工夫について紹介します。
また、節約をするときに気を付けておくべきこともあるので、是非参考にして下さい。
楽しみながら、節約に取り組めむことが大切ですよ
人暮らしで食費を節約するためにするべき3つのこと
買い物が1番重要、食材ごとに安いお店を探す
食費を節約するためには、食材を買うお店が重要になってきますね。
まずは、広告を見たり、実際にいくつかのお店に行ったりして、お買い得商品は何かを知りましょう。
お店によって、安く提供できる食材の特徴があります。肉や魚がお買い得なお店、牛乳や卵が安く手に入る店など様々なお店を比較によって、分かることがあります。
お店の特徴を知って、食材ごとに安いお店を見つけましょう。
そうすると、安く食材が手に入るようになりますね!!
作り置きをお弁当に使う
お弁当に使いがちなのは、便利な冷凍食品ですが、その冷凍食品を手作りに変えてみましょう。
手作りの方が、安く出来上がるし、安全面でも安心ですよ!!
お弁当には、ご飯とおかずが3品ほどあれば大丈夫ですね。
作り置きの料理を3品程度作って置くと、1週間、楽ができます。
作り置きする料理は、カップなどに入れて小分けして冷凍をしておくと、調理するときに便利です。
私がよく作る、作り置きの料理は、「つくね」、「きんぴら」、「ひじき煮」です。どれも味付けまで済ませて、小分けをして冷凍しておきます。
作り置きの料理で埋まらない分は、前の日の夕食の残りのおかずに助けてもらったり、簡単にできる卵焼きやウィンナーを炒めたりするなどしてお弁当を作っています。
作り置きの料理があるだけで、お弁当にかかる時間はぐっと縮まりますし、面倒だなと思わなくなりますよ。
かさ増し料理
かさ増し料理は節約の鉄板ですね!!
たくさん食べる旦那様の胃袋を膨らませましょう。
私がよく使うかさ増し食材は、豆腐、キャベツ、もやしです。
キャベツ
キャベツは、どうしても困ったときの救世主!!キャベツたっぷりのお好み焼きを作ります。ボリュームが出ますが、エルシーなので女性にもうれしいレシピです。
豆腐
豆腐は、ハンバーグやナゲットを作るときに活用します。豆腐を使うと、ダイエットレシピにもなりますね。
もやし
もやしは、どんな料理にも使えますね。野菜炒めや春巻きを作るときに、使うことが多いです。とても安い食材なので、買い物に行くと必ず買います。
冷凍保存もできるので、扱いやすいこともよいですよね!!
食費を節約しながら気を付けたい3つのこと
節約ばかりに気を取られていると、家族から不満が聞こえてくることがあります。
そんな不満が生まれてこないように、節約しながら気を付けたいことを紹介していきます!!
品目が少なくならないようにする
節約をしようとすると、献立の品目が減ってしまうことがあります。
これだと、栄養のバランスが悪いとか…、食べるものが減った…などと不満の声が上がるようになります。
節約を心がけているときBUT 品目が少なくならないように、レシピで工夫したいですね。
私は、豆類や水煮缶、乾物、野菜の茎や皮、葉っぱなどを活用で品目が少なくならないようにしています。
私がよく使っているのは、ブロッコリーの茎です。
硬い部分をとれば、おいしく料理に活用できます。サラダやスープ、くし揚げにも変身しますよ!!
味の好みなど、どちらも我慢しないようにする
節約をしていると、節約=我慢になってしまい、続かないこともでてきます。
節約=我慢と思わせないためにも、味付けで満足感を与えましょう。
また、味の好みなどの違いを把握して、どちからも我慢しないで済むようにしていきましょう。
私は、節約をしようとかさ増しをすると、どうしてもヘルシーな料理になりがちです。そこで、旦那の味の好みに合わせて、にんにくを使って料理にパンチを効かせたり、濃い味付けにしたりして、ご飯が進むように工夫しています。
ヘルシーな味付けになったときは、「あなたの体のためよ」と優しく声をかけておきます。
ちょっとした心遣いで、不満は消せそうですね!!
旬のものを選ぶ
旬のものは安く手に入ります。
野菜や魚などは、旬の時期を知っておくとよいですね。
旬の野菜や魚などを使い出すと、毎日同じ食材で料理をもでてきます。
そんなときこそ、料理の腕の見せどころです。
レシピを工夫してみたり、冷凍保存を活用したりするなどして、安い旬の野菜や魚などをうまく献立に取り入れてみましょう。
旬のものを使うことは、栄養面でもとてもよいことです!!
2人暮らしで食費を節約する工夫のまとめ
- 食材ごとに安いお店を探し、食材を安く手に入れよう
- 作り置きを弁当に使い、節約をしよう
- かさ増し料理を作って、節約をしよう
- 節約で相手を我慢させすぎないように気をつけよう
- 旬のものを活用し、賢く節約をしよう
夫婦2人暮らしでの食費を節約する工夫と気を付けることを紹介しました。
二人ともが、我慢なく楽しく食卓を囲むことで、楽しい節約生活ができます!!
ぜひ、これらのことを実践して、食費の節約に取り組んでいきましょう。