にゃんこ師匠!愛される術を教えて!
ネコがかわいくなった理由
猫はその昔リビアヤマネコから始まり、人間に飼われるようになってから長い年月をかけて、人間に愛されるように進化してきました。
ネコは犬よりはるかに人間の役に立ちません。
現代ではネズミを捕らない猫も増え、ますます猫本来の仕事はなくなっているといえます。
なのにとうとう犬の飼育数を猫が塗り替えてしまいました。
現代ではネズミ捕りというより、単に「かわいい」から猫を飼う人がほとんどです。
猫好きはますます増えている理由、ネコが愛されるのはなぜでしょうか。
愛される術を持ったネコ師匠に愛される方法を教えてもらいましょう。
ツンデレ
キーボードの上に乗ってきてそのまま寝ます。わざと?
そしてゴロゴロ言いながら、思いっきり噛みつくは愛情なのでしょうか?
手が届きそうなところで立ち止まる
撫でようとすると、手が届きそうな距離まで離れて立ち止まります。
近づくと、微妙な距離を保ってまた立ち止まります。
人間の手の長さを把握しているとか?
気まぐれ
気温で行動しているのか、冬になると常に飼い主にくっ付いていたがるたがるけれど、夏はそばに寄るだけで「んが!(なんか用?!)」と言われる。
寄ると逃げる 離れると追う
台所で何かを作ってるときなど、撫でたくない状況のときほど撫でられたがります。
こちらが暇でかまおうとすると迷惑そうな顔をします。
要望が判りにくい
かまってほしいときは、家具をバリバリ爪とぎしたり、雄たけびをあげます。
犬のように散歩に行きたいときは「引き綱」を持ってくるような、要望と直結した行動はあまりしません。
勝手・気まま
客が来ているのに、平気で大股開きで仰向けでお腹を出して寝たときは、尋常じゃない肝の大きさを感じました。
独占欲が強い(縄張り意識が強い)
うちの猫の頭の中は「テリトリー(独占欲)」「ご飯」で構成されてると思います。
病気でふらふらのときも、パトロールは欠かさなかったのはすごい。
勘が良い
3歳の姪っ子が遊びに来ると、家に到着する30分前から押入れに避難し出します。
そうかと思うと、雷が鳴り始めてから慌てて気付くこともあるので、勘が良いのか悪いのかよくわかりません。
ネコは女性に似ていると言われますが、見ていると本当にそっくり。
あんなに気ままな行動をしているのに、ちゃんと飼い主に愛される猫。
実はちゃんと空気を読んで行動しているような気がします。
結局、男性は気ままだけど、実はちゃんと空気を読む女性が好きなんじゃないですか?
もうちょっと猫を観察してみようかな。
子供OKの猫カフェ画像を拾ってみた。
空前の猫ブーム、インスタやツィッターにもたくさんの猫画像が紹介されています。
癒される、かわいい、モフりたい・・・・。
知っていましたか?
Instagramが2015年を振り返って人気のハッシュタグを発表しましたのですが
2015年につけられた日本で人気のハッシュタグ、ベスト1が#猫/#ねこだったんです。
ちなみに、「#犬」は6位。
そんな、人気の猫画像をツィッターから持ってきました。
冷たいなあ。
あんたが悪いんでしょ。
ピスタチオやってみます
ごめん、寝かせて
疲れたん
眠たん
俺の夢聞いてくれる?
カユ〜
背中カユ〜
寝てないから
フルマラソン完走!
ぐったり・・・
大手にしておけばよかったかなぁ〜。
黒いからって
ブラック企業から抜け出したいぜ〜
出典:こや@ねこ好き
子供OKの猫カフェ
Cat Cafe ねころび ~東京都池袋
子供(幼児)もOKの猫カフェなので猫好きパパ・ママには気兼ねなくモフれます。