最近よく聞く電気自動車。
その発端は、フランス政府や英国政府は、2040年までに化石燃料自動車の販売を禁止する方針を打ち出したことでした。
また、中国政府もガソリン車など化石燃料自動車の生産や販売の禁止、要するに電気自動車に移行する方向で、その時期の検討に入ったことが中国の国営新華社通信から伝わりました。
日本では具体的手な方針は出ていませんが、世界的に電気自動車社会が訪れるのもほぼ、決定的となったといっていいでしょう。
となれば、
- 電気自動車が欲しい!
- できれば、安く買いたい!
- 購入のタイミングも知りたい!
- その前に電気自動車って何?
など、電気自動車について、まとめました。
【EV・電気自動車を安く買うならなびくる+】
リーフ、e-NV200、i-MiEV、GLM トミーカイラZZ EV、コムス、テスラ、プリウス、メルスデスベンツ、BMW、フォルクスワーゲンなどなど・・・
1分でらくらく提案型の中古車探しサイトなので、中古車のプロがあなたに代わって欲しい車情報を紹介してくれます。
希望条件を入力して、あとは連絡がくるのを待つだけ。
- 安く買いたい!
- 早く買いたい!
- 相談だけでもOK!
- アマゾンギフトプレゼント中!
そもそも電気自動車とは
電気自動車は、Electric Vehicle(エレクトリック ビークル)のことで、EVとも言われています。
その電気自動車(EV)を簡単に説明すると、ガソリンは使わず、バッテリー充電された電気で走る車になります。
ガソリンによって燃えた後にエンジンから大気中に排出される排気ガスをカットできることからクリーンで環境に優しいということが評価されています。
ハイブリット車もよく聞くけど・・・
エコカーとしてよく聞くハイブリッド車は、電気自動車とどう違うのでしょうか?
ハイブリッド車は、ガソリンと電気が融合された車です。
基本的にガソリンで動き、補助的な動力として電気で駆動するモーターを搭載した車になります。
ということで、電気自動車(EV)とハイブリッド車との違いは、純粋に電気だけで動く車なのかということになります。
電気自動車のメリット・デメリット
電気自動車のメリットは、
なんといっても、ガソリン車と比較して燃料代の節約が有名ですが、それだけではありません。
- エコ:大気汚染物質を排出しない
- 振動音がすくない
- スタンドに行く必要がない:自宅で充電可能
- エンジンオイルなどを必要としないため交換の必要なし(消耗品が少ない)
- 低温環境下でもガソリン車の凍り付きの心配不要
電気自動車のデメリットは、
- 初期費用が高い(バッテリーコストにより購入代金が高い)
- 航続距離が短い
- 寒さに弱い(夏より冬のほうが航続距離が短い)
- 充電スポットが少ない
- 車両全体の重量が重い
などがあります。
充電スポットは徐々に増えてくるでしょうし、充電池の性能向上により、今後航続距離の改善や電池(バッテリー)の寿命も長くなるでしょう。
電気自動車、国内なら日産と三菱
日産 ノート・リーフ
電気自動車で一歩リードしていると言えるのが日産自動車です。
ノート、リーフはその中核になります。
ノートは、常に売上上位に入る人気車種で、価格と性能のバランスにも定評があります。
日本だけでなく、世界で20万台以上の販売実績があるのが同じく日産が販売するリーフです。
その実績はマイナーチェンジごとに改良が進み安心して選べる車の一つとなりました。
三菱自動車 アイミーブ
三菱自動車のアイミーブ(i-MiEV)は、200万円の価格帯とマイナーチェンジによる改良から、走りの軽快さ、性能が評価されています。
三菱は、日産同様、電気自動車に力を入れていることから、今後も期待のできる企業としても評価されています。
電気自動車は、今、買い時なのか?
仮に2040年にガソリン車の販売を停止すると仮定した場合、少し見方を変えてガソリンスタンドはどうなると思いますか?
ガソリンスタンド業者は、ガソリン車が減っていくのが見えている状況で、営業を継続するでしょうか?
ガソリンスタンドがどんどん減っていくのは見えています。
となると、ガソリン車を乗っている人は、近隣にガソリンスタンドがない!という状況に陥るのは時間の問題かもしれません。
ガソリン車の今後を考えれば、2040年より前に、多くの人がガソリン車から電気自動車に乗り換えるでしょう。
では、今、電気自動車への乗り換えのタイミングなのでしょうか?
電気自動車への買い替えのタイミングの考え方
通常、車を乗り換えるシチュエーションは、
- 燃費が悪くなった
- 車検のタイミング
- 乗りたい車・買いたい車が見つかった
などになります。
BUT 電気自動車への乗り換えのタイミングは、そう簡単には決まりません。
現状、世界的・国策としてEVへチカラを注いでいますので、技術の進歩は想像以上に進んでいます。
バッテリーの技術革新はノーベル賞レベルに値し、徐々に航続距離が長くなっています。
価格帯がガソリン車と同様ということであれば、即電気自動車への乗り換えということになりますが、
現状では、電気自動車の方が割高という時代はそれなりに続くと考えられます。
そこで、乗り換えのタイミングとして、今乗っている車の価値を基準に考えてはどうでしょうか?
ガソリン車の販売台数を考えると、近い将来、前年比割れという時が訪れるでしょう。
要するに、電気自動車需要が増えるタイミングです。
このタイミングが大きなターニングポイントになります。
昨今、当たり前のように車を乗り換える場合、今乗っている車査定に出し、その買取金額を新しく乗る車の購入代金に充てます。
ガソリン車の販売台数が減るタイミングは、ガソリン車の価値が下がるタイミングとも言えるでしょう。
今なら車買取査定100万円の価値があったとしても、その状況下になれば、2分の1、3分の1になる恐れもあるのです。
電気自動車を安く買う方法
そこで、電気自動車を少しでも安く買うためのテクニックを紹介します。
まず、知っておかなくてはいけないことがあります。
欲しい車を安く買いたい気持ちはわかりますが、それは販売店の担当にも伝わっています。
販売員からすれば、どうせ購入するお客に、安くするメリットは何もないのです。
そこで、
もし今、電気自動車に乗り換えたい、電気自動車を安く買いたい!と考えているのであれば、少しでも今乗っている車を高く売ることが1つのポイントです。
電気自動車を安く買おうではなく、今乗っている車を高く売って、購入資金の足しにしようというものです。
幸い、ガソリン車でもハイブリッド車BUT 査定価格の崩れはありません。
Moreover 複数の会社に査定依頼をで、その査定価格をアップさせることは可能です。
参考サイト;車売るならどこ?@車を売る時に注意を元に、高く車を売るためのおすすめランキングはこちら