生活雑感

cottaで好評配信中のスイーツ&パン動画

《PR》

最近ママ友の間でお茶会をがあり、手作りスイーツの持ち寄りが流行ってます。
皆上手で、しかもおしゃれで感心しています。
私は皆さんほどいろんなものを作れないし、なるべくなら簡単なものがあれば良いなと・・・
だってせいぜい簡単な型抜きクッキーくらいのレパートリーしかなかったので。

おすすめ動画のcotta

そんな私に強い味方の動画がありました。
cotta(株式会社タイセイ)で紹介されているレシピはどれもシンプルで簡単なのに、見た目も凝ったスイーツやパンがいっぱいなので参考になります。

ここは成果製パンのタイセイグループのサイトで、製菓材料や優れものの道具やラッピングなど、見ているだけでも楽しくなるサイトです。

動画だとちょっとしたコツがわかりやすいし、文字で読むよりすんなり頭に入るんですよね。

リンゴと白桃のガトーインビジブル

基本、作る工程が1つなお菓子が好きです。だって面倒なことをすると次また作る気がしなくなっちゃいますもん。

つまり焼くだけ、固めるだけ、混ぜるだけ。
でもちょっと凝ったような印象も欲しいなぁ。
そんな私のわがままをかなえてくれるレシピがありました。

リンゴと桃のスライスに記事をからめて焼くだけなんです。それなのになんとなくインパクトがあってママ友のあいだで好評を頂いたのがこちら。
リンゴだけや桃だけでもできると思います。

オーブントースターで作る簡単なパン

捏ねないパンが話題です。
何度か作りましたが何度作っても必ず美味しくできるので、今までの一生懸命捏ねてたパンはいったい何だったのでしょう。
同じ材料なのに捏ねないパンの方の方がもっちりして断然美味しいです。

ところがそうこうしているうちに我が家のオーブンが昇天しまい、買うお金もないししばらくオーブン料理は何も作れない状況になりました。

初めてこの動画を見た時、信じられなくて「ほんまかいな」と疑わざるを得ませんでした。
だってオーブントースターを使うんです。
それなのに美味しい!

以来、なんどもリピートで作ってるのがこのパンです。
不思議ですね、こんなに簡単なのに美味しいのって。

頂き物のクルミを消費すべく出会ったレシピ

祖母の家にに久しぶりに遊びに行ったときに「ほれ、持ってけ」と渡されたのがクルミ。
しかもばあちゃん、これオニグルミじゃよ。

普通のクルミなら特別な道具なしにわりと簡単に向けますが、オニグルミなんてどうしたらよいやら。

結局、古いフライパンで乾煎りして、殻に隙間を空かせてその隙間に包丁を入れてぱこっと割りました。
それをちょっとローストしてから作ってみたのがこちらのレシピ。

くるみでボロネーゼを作るなんて思いつきもしませんでした。
スーパーフードとしても注目を集めているくるみ。
サラダのトッピングにもなるし、クルミ和えもできるし、日常の食事にも追加していきたいです。

パイシートがあれば

パイシートって便利ですよね。
たまにパイ生地を作ることもあるけど、パイシートの方がサクサクして美味しいし、何しろ突然思いついて作るときはたいていパイシートで何か包んで焼くことが多いです。

うちはアップルパイが好きなのですが、余った生地でというかわざと余らせて粉チーズを乗せて焼いたおつまみも良く作ります。

せっかく焼いたスポンジ、スライスで失敗

我が家は泡立て器は人力なので、ものすごく苦労して泡立てるんです。
自分で泡立てた苦労をお持ちの方ならどんなに手がだるくなるかお分かりだと思いますが、毎回大変な思いをして泡立てます。

そりゃあ泡立て器を買えば良いのですが、年に1回くらいしか使わないものを買う気にならないまま今に至っています。

で、かなり苦労して泡立ててキレイに焼き上げたスポンジ。
横にスライスしてジャムと生クリームとイチゴを挟んで王道のショートケーキができるはずでした。

ところが!
あれ?なんか斜めって切れてる・・・(T.T)

そんな経験ありませんか?
この動画のような道具があれば私のような失敗は絶対に100%避けられるはずです。
便利なアイデア商品です。

【スポンジスライサーの詳細はこちら】
SUNCRAFT(サンクラフト) スポンジスライサー用補助具 PP-538(2ヶ組) WSP34

937

生活に役立つ情報マガジン:注目美容・健康ワード:口コミ・体験談(膣トレ・ダイエットなど)


生活に役立つ情報マガジン

Return Top